名古屋鉄道7300系電車


トップへ  
配置車両へ
           




 Greifbare Eisenbahn久々の配置となる電車は名古屋鉄道7300系。
 かつて5500系、5300系と名古屋鉄道の「赤い電車」が在籍しておりましたが、いずれも他の車両に
 比べ大型であったため使い勝手が悪く、2年ほどで休車状態に。
 上記2系列に代わって2〜4両で運用できる電車が必要となり、まず7300系2連が配置となりました。
 当面は2連での運用となりますが、それだけでは輸送力に余裕がないため、増結用車両の配置が
 今から望まれます。





 7300系を思いたったきっかけはこのパーツ↓の存在でした。

 

 ケーブルを通すための切り欠き付パーツ。
 こいつを眺めているうちに、この小さな「穴」が7300系のテールライトに見えてきたのです。
 前頭部の試作に取り掛かると
車体幅は何となく7幅になっていきました
 
ご覧のように運転室部分にドアをはめ込む構造を採用しました。

 
 
 
ドア部両サイドのブラケットパーツは乗務員扉を付けるとともにドアを固定させるための
 ストッパーの役割をしています。
 妻面から3ポッチ目でツライチとなるので4ポッチ目の位置に床面から立てたブロックで
 ドア部を固定しております。

 
 

 車
体は以前製作した5300系のものを「移植」してあります。
 8ポッチ幅の大型車だったため寸法を縮めた上で実車に合わせ窓枠を黒に変更してあります。
 プレートで表現した窓枠は太めながら黒にしたことでグレーに比べると多少細く見えるような。
 またウマヅラ感を出したくないという理由から5300系よりも車高を抑えたため、屋根のR付パーツ
 のすぐ下に乗降ドアという構造になり、ポッチの干渉を避けるべくここのみ逆さに組んであります。
 車体長との絡みで乗務員扉後部の客室窓は省略したので実車とは少々違った趣となりました。
 屋根には少々ゴツ目のクーラーを載せて。

  


7300系について


 
7300系は昭和46年当時多数在籍していた旧型車両に7000系パノラマカーと同等の車体を載せることで
 生れた形式です。30両が製造されました。
 機器関係は旧型車両のものを流用しているため、他の旧型車とも連結が可能で下画像のような様々な
 デコボコ編成を見ることができました。
 1997年に名古屋鉄道での運用を終え、一部は豊橋鉄道に移り2000年頃まで活躍しています。


 
 小牧線を行く7300系

 
 
7300系を挟んだ6連。夏場なら絶対7300に乗ります

 
 
こちらは7300系のみで組成された6連




トップへ   
配置車両へ



inserted by FC2 system